地域資源の活用
【指定管理】小山市市民活動センター小山市市民活動センターは、小山市を中心に市民活動、ボランティア活動、地域づくりなどに主体的に取り組んでいる団体や個人を支援するための拠点施設です。市民活動の拠点として、共に歩むために2025年4月1日より、私たち一般社団法人カゼトツチが小山市市民活動セン
インターンシップまちづくりに興味がある、地域課題に興味がある、将来のことを考えたい、自分のスキルを高めたい、実践的な経験を積みたいなどなど、新しいことにチャレンジしたい学生をインターン生として受け入れ。高校生プロジェクトやSEKEN、ローカルWEBメディアでの情報発信など、それぞれの興味
【受託事業】小山市の移住・定住促進事業小山市の移住者・移住検討者を対象とした交流会(おやまビギナー)の企画・運営、移住相談や移住ガイド、移住者へのインタビューを実施。縁あって小山市で暮らしている人どうしが出会い、情報交換やつながる場として、地域を知り、日常が充実するきっかけの場としていた
【受託事業】おやまグリーンアクションプロジェクト「おやまグリーンアクションプロジェクト」は、小山市の生物多様性を向上させるために市民、市民団体、企業のみなさんが身近な自然の価値に気づき、自分ごととして将来に守り繋げていく行動を起こす地域育成プロジェクトです。当プロジェクトの企画立案・運営
【受託事業】古河市 景観ワークショップ事業主催:古河市役所 / 運営事務局:カゼトツチ街なかの魅力を掘り起こし、歩いてみたくなるアイデアを考え、形にする市民共創型ワークショップなどを実施。アイデアの実現は単発で終わるのではなく、持続可能にしていくためのチームづくりも支援。
【受託事業】移住者インタビュー主催:小山市役所 / 記事作成:カゼトツチ小山市への移住を検討している人が、移住後の生活を具体的にイメージできるようにする目的で、移住して間もない方々から見た小山の暮らしを紹介する記事を、おや!まぁ!おやまライフに掲載。小山市への移住へのきっかけ、後押し
【受託事業】おやま高校生まちづくりプロジェクト主催:小山市役所 / 運営・コーディネーター:カゼトツチおやま高校生まちづくりプロジェクトは、小山市にゆかりのある高校生が、普段生活しているまちを調査・探索し、おやまのよりよい未来のために自分たちができることを考え、実践していくプロジェクト。
コワーキングスペースSEKENは、「新しい働き方」や「これからの暮らし」、「人と人の関係」を紡いでいく空間として、ビジネスパーソンや学生、フリーランスなど、様々な人たちに仕事や勉強などで活用されています。1階はコワーキングスペース・イベントスペース、2階はシェアオフィスになっています。かつて