日常を耕す
私たちカゼトツチは栃木県小山市を拠点に
暮らす人たちの多彩な暮らしを支えること―“日常”を耕すことを目指して。
地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。
私たちカゼトツチは栃木県小山市を拠点に
暮らす人たちの多彩な暮らしを支えること―“日常”を耕すことを目指して。
地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。
MISSION
”実現したい・こうなったらいいな”が形になる。
“困った・嫌なこと”を解決する。
そんな一人ひとりの可能性を最大化できる環境とつながりをつくる。
CONCEPT
風と土が交わる地域の触媒として、
市民の意欲や活動する担い手を「増やす」こと
活動し出会う拠点/場を「つくる」こと
多様なヒトモノコトを「掛けあわせる」こと
ポテンシャルを「活かす」こと
制度システムを「整える」こと
VISION
・どんな人たちも暮らす人たちが充実感を持って生きていける地域社会
・人々の多彩な暮らしと地域が持続可能となる生態系/環境となる
私たちは地域の方々と連携し、地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。
インターンシップまちづくりに興味がある、地域課題に興味がある、将来のことを考えたい、自分のスキルを高めたい、実践的な経験を積みたいなどなど、新しいことにチャレンジしたい学生をインターン生として受け入れ。高校生プロジェクトやSEKEN、ローカルWEBメディアでの情報発信など、それぞれの興味
【受託事業】小山市の移住・定住促進事業小山市の移住者・移住検討者を対象とした交流会(おやまビギナー)の企画・運営、移住相談や移住ガイド、移住者へのインタビューを実施。縁あって小山市で暮らしている人どうしが出会い、情報交換やつながる場として、地域を知り、日常が充実するきっかけの場としていた
【受託事業】おやまグリーンアクションプロジェクト「おやまグリーンアクションプロジェクト」は、小山市の生物多様性を向上させるために市民、市民団体、企業のみなさんが身近な自然の価値に気づき、自分ごととして将来に守り繋げていく行動を起こす地域育成プロジェクトです。当プロジェクトの企画立案・運営
【受託事業】古河市 景観ワークショップ事業主催:古河市役所 / 運営事務局:カゼトツチ街なかの魅力を掘り起こし、歩いてみたくなるアイデアを考え、形にする市民共創型ワークショップなどを実施。アイデアの実現は単発で終わるのではなく、持続可能にしていくためのチームづくりも支援。