
Oyama beginner vol.02 おうちで乾杯!オトナの酒学ビギナー【オンライン】

おやま暮らしはじめました!
ウエルカム!おやまビギナーさん。
新しい生活は不安も多く、日常が充実するには時間がかかります。
小山に馴染めるよう、暮らしている人たちが出会い、地域を知るきっかけをご用意しました。
今回はお酒を飲みながらオンラインで、お酒のこと、小山のことを学ぶ会になります。
お酒はコミュニケーションを円滑にする重要なツールとして、昔から親しまれてきました。
新年会のように新たな始まりを祝うときや、歓迎会のように新たなつながりが生まれる場には、いつもお酒がありました。
おやま暮らしを始めて間もない人、新たなつながりを求める人、お酒を飲むきっかけが欲しい人も、酒トークをおつまみに加え、交流を楽しみませんか。
初めての方もお気軽にご参加ください。
お酒に詳しい講師の方をお招きしますのでお楽しみに!
【お酒に詳しい講師一人目】
西堀 哲也さん(西堀酒造株式会社) 西堀酒造六代目蔵元(現・取締役)。 |
<西堀酒造株式会社>
明治5年(1872)創業、小山市の国登録有形文化財指定の酒蔵。
地産地消がコンセプトの「門外不出」は、現在でも9割以上が県内で消費されている「地酒」です。古代米のお酒「愛米魅(あいまいみー)」や、日本で唯一の「クリアタンク醸造」酒など、既成概念に囚われない新たな挑戦を行っています。
【お酒に詳しい講師二人目】
小野崎 広明さん(株式会社Sunフーズ) 栃木県大田原市出身。大学卒業後に通信機器メーカに入社するもクラフトビールにハマり、クラフトビール専門の飲食店へ転職。その後自身でビールを造りたくなり、2018年に小山市に移住。他醸造所にて2年程の勤務を経て、現在は808ブルワリーの開業に向けて準備中。 |
<株式会社Sunフーズ>
知られていないが、100社を超える野菜を卸売りする八百屋!
栃木県小山市を拠点に、卸売事業 、おかずや事業、まちの駅「思季彩館」の運営を行う。
クラフトビール「808ブルワリー(ヤオヤブルワリー)」の醸造に挑戦し、販売に向けてプロジェクトを進行中。
開催概要
<日時>
2月5日(金)20時00分〜22時00分
<会場>
Zoomを使用したオンライン。
※申し込みをいただいた方に参加用のURLを送ります。
<参加費>
無料
<参加対象>
小山に移り住んで3年未満の方
<参加方法>
申込み必要
<内容>
・クラフトビールについて学ぼう
・日本酒について学ぼう など
<スケジュール>
20時00分 開始
・イントロダクション&自己紹介タイム
20時30分
・お酒トーク(講師の方からお酒を通して小山の魅力をお伝えいただきます)
21時30分
・雑談タイム(残れる人のみ)
22時00分 終了
<運営>
おやま移住者交流会事務局
(担当:一般社団法人カゼトツチ)
<主催>
小山市役所総合政策課移住定住交流推進室
これまでの交流会の様子
#おやま移住者交流会 、#oyamabeginner で検索
おやまビギナーとは??
わたしたちが暮らす小山市は、毎年約10,000人の方々が新しく移り住んでいます。仕事や学校の関係で移り住む方もいれば、結婚や子育てを機に地元に帰ってくる方などその理由は様々です。
小山市には、この地域ならではの暮らしの魅力や自慢の風景、イベントがあります。何よりそうした地域の文化を支える魅力的なひとたちがたくさんいます。
移り住んだは良いけれど、仕事や家庭と忙しく、なかなか知り合いをつくったり、遊びに出かけたりできていないという方も多いと思います。
そこで、小山のことをもっと知りたい、地域の面白いひとたちと出会いたい、そんな方々へ向けて、昨年スタートしました。
縁あって小山市で暮らしている人どうしが出会い、情報交換やつながる場として、地域を知り、日常が充実するきっかけの場としていただくため、定期的に「交流会」を開催中です!