【開催終了】Oyama beginner vol.10 子育て・移住をテーマにお話しませんか?お子さんと一緒にカフェタイム♪
※参加人数が定員に達したため申込を締切りました(6/14 水 11時頃)
Contents
▼参加される皆様へ(6/16 11:30頃 作成)
メールのご確認をお願いします
参加者と食事の数の確認メールを事務局から送信しております。内容をご確認のうえ、ご返信の程をお願いいたします。
【送信日時】6/14(水) 18時頃、もしくは、6/16(金)10時~11時頃
※もしメールが届いていない方がいましたら下記までご連絡ください。
おやまビギナー事務局 藤本(080-5481-4800)
ご質問いただいた内容への回答
お貸しできるおもちゃや絵本あります。
他の参加者と共用になりますので、ご持参できる範囲でご準備いただけましたら幸いです。
途中でぐずってしまっても大丈夫ですよ。
子どもの様子を見ながら交流をお楽しみください。
ありません。対応できておらず申し訳ないです。
子どものお食事や飲み物は、必要に応じてご準備いただけましたら幸いです。
(ランチ代と別になりますが、カフェでスコーンも販売しています)
おやまビギナー事務局の藤本(080-5481-4800)にご連絡ください。
大丈夫です。ご持参ください。
メールが電話のどちらかで、6月29日(木)までにご連絡ください。
カフェで子育てや移住をテーマにお話しませんか
ウエルカム!おやまビギナーさん。
新しい生活は不安も多く、日常が充実するには時間がかかります。
小山に馴染めるよう、暮らしている人たちが出会い、地域を知るきっかけをご用意しまし
た。
今回は小山市にあるカフェに集まり、子育てや移住をテーマにお話をします。
小山に来てから行った場所(買物や子連れでいける遊び場など)や、子育てに関して「あるある」と共感する話をしながら、ゆったりとカフェタイムを過ごしませんか。
結婚や子育てを機に移住したけれど、小山に住んでいる人との交流が少なくて…。という
方々にお勧めしたい内容となっています。
お子さんを連れての参加も大歓迎です! 気軽にお申込みください♬
コーディネーター SaltCoffeeServiceの綾香さん
那須町出身。グランドスタッフとして成田空港勤務、その後イギリス生活3年を経て那須町の小学校のALTを約10年。アースデイ那須共同代表など、地域でのイベント運営や海外絵本図書館の運営も行う。結婚を機に2019年春、小山市に移住。同年秋に息子を出産。現在は旦那が経営しているカフェsalt coffee service を手伝いながら子育て中。 |
開催概要
<日時>
7 月 5 日(水) 10 時 00 分~13 時 00 分
<会場>
Salt Coffee Service(〒323-0013 小山市荒井 78-8)
<駐車場>
カフェの向かいにある駐車場をご利用ください。
<参加費>
1,000 円
※大人1名様分のランチ代になります。ご用意する食事の数により料金が異なります。
<参加対象>
小山に移り住んだ方(年数問わず、Uターン者も歓迎!)
<参加方法>
申込用の WEB ページから申込
<内容>
子育てや移住をテーマにお話しをする
<スケジュール>
10 時 00 分 開始 イントロダクション
10 時 15 分 カフェ店員が聞いた!小山移住・子育てあるある話
10 時 30 分 子育てや移住に関するテーマを作成・お話
11 時 30 分 ランチタイム
12 時 00 分 終了(13 時まで自由にくつろぎタイム)
※プログラムは予定です。変更になる場合もありますので、ご了承ください。
<定員>
8 組程度
<運営>
おやま移住者交流会事務局
(担当:一般社団法人カゼトツチ)
<主催>
小山市役所総合政策部 田園環境都市推進課 移住定住推進係
<申込み>
参加人数が定員に達しましたので申込を締切りました。
これまでの交流会の様子
#おやま移住者交流会 、#oyamabeginner で検索
おやまビギナーとは??
わたしたちが暮らす小山市は、毎年約10,000人の方々が新しく移り住んでいます。仕事や学校の関係で移り住む方もいれば、結婚や子育てを機に地元に帰ってくる方などその理由は様々です。
小山市には、この地域ならではの暮らしの魅力や自慢の風景、イベントがあります。何よりそうした地域の文化を支える魅力的なひとたちがたくさんいます。
移り住んだは良いけれど、仕事や家庭と忙しく、なかなか知り合いをつくったり、遊びに出かけたりできていないという方も多いと思います。
そこで、小山のことをもっと知りたい、地域の面白いひとたちと出会いたい、そんな方々へ向けて、昨年スタートしました。
縁あって小山市で暮らしている人どうしが出会い、情報交換やつながる場として、地域を知り、日常が充実するきっかけの場としていただくため、定期的に「交流会」を開催中です!